ガチガンバサポーターのサイト。ガンバを中心としたサッカーの情報をお届けします!

  1. ガンバ大阪
  2. 406 view

これで間違いない!パナスタの座席の選び方をまとめました

我がガンバ大阪のホームスタジアムである、パナソニックスタジアム吹田(パナスタ)は2016年に「市立吹田スタジアム」として完成しました。
そう、来年で10周年です。開業当初は駐車場がない!とか、スタグルが買えない!とかいろいろ問題もありました。
今も解決されていないこともありますが、代表戦もコンスタントに行われており、日本でも屈指のスタジアムになりました!!

そこで今回はパナスタの座席の選び方をまとめました。
ガンバのスタジアム向けに書いていますが、
席の選び方の考え方は他のスタジアムにも当てはまりますので、他チームの方も参考にしてみてください。

試合を観たい人はメインかバック、応援したい人はゴール裏

サッカーのスタジアムは大きく2つのパターンに分けられます。それは試合を横から観る席と縦に観る席です。
これは世界中どこのスタジアムでも共通しています。

で、試合を観たい人は横から観るメインかバックスタンドを選んでください。
なぜなら、横から観た方が試合が見やすいからです。実際、サッカーのテレビ中継でも横から映していますよね。

一方で、ガンバ応援するんや!って人は迷わずゴール裏に行きましょう!
これは試合を縦に観るとかは関係ありません。単純にゴール裏にサポーターが集結するからです。

パナスタの席は4パターン

パナスタは前の席はピッチにすごく近く、後ろは傾斜がついているので俯瞰して観れますので、すごく特徴的な座席を持つスタジアムです。
ですので、席の選び方を間違えるとちょっと残念なことになるので、観戦パターン別にまとめてみました。

  • 試合をゆっくり観たい人
  • ガッツリ応援したい人
  • 目当ての選手を観たい人
  • チームの戦術とかチーム全体を観たい人

スタジアムに来る人は大体こんな感じでしょうか。
これをパナスタの座席に当てはめると下図のようになります。
パナスタの座席のパターン

図の見方ですが、お目当ての選手がいて、楽しくさわぎたい人はゴール裏の下層かカテゴリー3になります。
その逆で、試合を静かにゆっくり観て、試合分析をしたい人はカテゴリー4もしくは5になります。

パナスタの座席表は下記になりますので、あわせてご覧ください(引用:ガンバ大阪公式サイト)。
パナスタの座席

このようにまとめてみましたが、人それぞれで好みやこだわりもあると思いますので、
絶対ではないですが席を選ぶ時の参考になさってください。
では、スタジアムで会いましょう!

ガンバ大阪の最近記事

  1. 青黒の至宝!ガンバ大阪宇佐美選手のチャントを紹介!!原曲はポパイ

  2. ヒュメットと宇佐美のゴールで横浜FCに勝利!2025年Jリーグ第27節

  3. 青天の霹靂!ガンバ大阪のネタ・ラヴィ選手が町田ゼルビアに完全移籍!!

  4. これで間違いない!パナスタの座席の選び方をまとめました

  5. サッカーのdogso(ドグソ)って何?意味やルールを説明!

関連記事

PAGE TOP